第100回全国高校サッカー選手権の予選が全国各地で行われています。
100回目の冬の選手権ということもあり、注目度も高まるのではないでしょうか。
コロナ禍で、難しい大会運営ですが、是非選手達には悔いが残らない大会にして欲しいです。
ということで、今回は、「レベル高すぎ!」神奈川県予選をまとめました!
今回は
- 高校サッカー選手権2021 神奈川県予選の日程
- 高校サッカー選手権2021 神奈川県予選の組み合わせ
- 高校サッカー選手権2021 神奈川県予選の優勝候補
- 高校サッカー選手権2021 神奈川県予選の注目選手
- まとめ
をお伝えしていきます。
高校サッカー選手権2021 神奈川県予選の日程は?
日程を見る前に、神奈川県大会の大会方式を確認しましょう。
予選は一次と二次ブロックに分かれています。一次予選は7月17日から始まっており、神奈川県からは総勢191校が参加しています。
参加校が多いこともあり、12のブロックに分け、勝ち抜いた12校に加え、一次予選を免除された27校を加えた40校で二次予選が開催されます。
現在は一次予選まで消化しており、今後のスケジュールは下記のとおりです。
(日程が決まり次第更新いたします。)
二次予選
準々決勝戦
準決勝戦
決勝戦
高校サッカー選手権2021 神奈川県予選の組み合わせは?
1次予選
グループA
高校名 | 高校名 |
横浜南陵 | 県相模原 |
金沢総合 | 相模原中等 |
鎌倉学園 | 横浜桜陽 |
城郷 | 大和西 |
霧が丘 | 生田東 |
磯子工業 | 舞岡 |
橘学苑 |
A-1回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
横浜南陵 | 2 – 0 | 金沢総合 |
鎌倉学園 | 1 – 0 | 城郷 |
霧が丘 | 5 – 0 | 磯子工業 |
橘学苑 | 1 – 0 | 県相模原 |
相模原中等 | 5 – 0 | 横浜桜陽 |
A-2回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
大和西 | 1 – 0 | 横浜南陵 |
霧が丘 | 0(4) PK (2)0 | 鎌倉学園 |
橘学苑 | 3 – 2 | 舞岡 |
生田東 | 5 – 0 | 相模原中等 |
A-3回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
大和西 | 7 – 1 | 霧が丘 |
橘学苑 | 3 – 2 | 生田東 |
A-4回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
大和西 | 2 – 0 | 橘学苑 |
グループB
高校名 | 高校名 |
横浜栄 | 大井・小田原東・平塚農商 |
山北 | 県商工 |
横須賀南 | 平塚湘風 |
橋本 | 横須賀総合 |
大船 | 立花学園 |
横浜国際 | 鶴嶺 |
保土ケ谷 |
B-1回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
横浜栄 | 2 – 0 | 山北 |
横須賀南 | 1 – 0 | 橋本 |
大船 | 5 – 0 | 横浜国際 |
保土ケ谷 | 1 – 0 | 大井・小田原東・平塚農商 |
県商工 | 5 – 0 | 平塚湘風 |
B-2回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
横須賀総合 | 3 – 0 | 横浜栄 |
大船 | 5 – 0 | 横須賀南 |
立花学園 | 5 – 2 | 保土ケ谷 |
県商工 | 1 – 0 | 鶴嶺 |
B-3回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
横須賀総合 | 5 – 0 | 大船 |
立花学園 | 2 – 0 | 県商工 |
B-4回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
横須賀総合 | 0 – 1 | 立花学園 |
グループC
高校名 | 高校名 |
瀬谷西 | 茅ケ崎西浜 |
横浜清風 | 横浜翠陵 |
七里ガ浜 | 横須賀大津 |
神奈川総合産業 | 綾瀬 |
綾瀬西 | 市立戸塚 |
神奈川朝鮮 | 希望ケ丘 |
市立南 |
C-1回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
瀬谷西 | 1 – 0 | 横浜清風 |
七里ガ浜 | 7 – 0 | 神奈川総合産業 |
綾瀬西 | 3 – 0 | 神奈川朝鮮 |
市立南 | 4 – 0 | 茅ケ崎西浜 |
横浜翠陵 | 1(3) PK (2)1 | 横須賀大津 |
C-2回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
綾瀬 | 2 – 0 | 瀬谷西 |
七里ガ浜 | 2 – 1 | 綾瀬西 |
市立戸塚 | 1 – 0 | 市立南 |
希望ケ丘 | 1 – 0 | 横浜翠陵 |
C-3回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
綾瀬 | 1(4) PK (5)1 | 七里ガ浜 |
市立戸塚 | 1(2) PK (4)1 | 希望ケ丘 |
C-4回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
七里ガ浜 | 1 – 0 | 立花学園 |
グループD
高校名 | 高校名 |
横浜緑ケ丘 | 津久井浜 |
横浜修悠館横須賀 | 伊志田 |
旭 | 厚木東 |
平塚江南 | 多摩 |
相模田名 | 市立東 |
市立川崎 | 金井 |
新栄 |
D-1回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
横浜緑ケ丘 | 不戦勝 | 横浜修悠館横須賀 |
旭 | 1(3) PK (2)1 | 平塚江南 |
相模田名 | 2 – 1 | 市立川崎 |
新栄 | 4 – 1 | 津久井浜 |
伊志田 | 3 – 0 | 厚木東 |
D-2回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
多摩 | 2 – 1 | 横浜緑ケ丘 |
旭 | 2 – 0 | 相模田名 |
市立東 | 2 – 0 | 新栄 |
伊志田 | 2 – 0 | 金井 |
D-3回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
多摩 | 1 – 3 | 旭 |
市立東 | 1 – 0 | 伊志田 |
D-4回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
旭 | 1(5) PK (3)1 | 市立東 |
グループE
高校名 | 高校名 |
横浜翠嵐 | 松陽 |
相原・津久井 | 追浜 |
横浜立野 | 相模原総合 |
旭丘 | 大磯 |
藤沢総合 | 西湘 |
麻溝台 | サレジオ学院 |
横浜商大 | 光陵 |
E-1回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
横浜翠嵐 | 11 – 0 | 相原・津久井 |
横浜立野 | 3 – 1 | 旭丘 |
藤沢総合 | 0(4) PK (2)0 | 麻溝台 |
横浜商大 | 2 – 0 | 松陽 |
追浜 | 4 – 1 | 相模原総合 |
大磯 | 1 – 0 | 西湘 |
E-2回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
サレジオ学院 | 2 – 1 | 横浜翠嵐 |
藤沢総合 | 2 – 1 | 横浜立野 |
横浜商大 | 2(5) PK (3)2 | 追浜 |
光陵 | 1 – 0 | 大磯 |
E-3回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
サレジオ学院 | 1 – 0 | 藤沢総合 |
横浜商大 | 1 – 2 | 光陵 |
E-4回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
サレジオ学院 | 1 – 2 | 光陵 |
グループF
高校名 | 高校名 |
大和南 | 神奈川工業 |
鶴見総合 | 足柄 |
市立桜丘 | 逗子 |
市立幸 | 向上 |
岸根 | 座間総合 |
横浜緑園 | 麻布大附属 |
横浜氷取沢 | 公文国際 |
F-1回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
大和南 | 5 – 0 | 鶴見総合 |
市立桜丘 | 10 – 0 | 市立幸 |
岸根 | 2 – 0 | 横浜緑園 |
横浜氷取沢 | 8 – 0 | 神奈川工業 |
足柄 | 3 – 0 | 逗子 |
向上 | 4 – 1 | 座間総合 |
F-2回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
麻布大附属 | 3 – 1 | 大和南 |
市立桜丘 | 1 – 0 | 岸根 |
横浜氷取沢 | 2 – 1 | 足柄 |
公文国際 | 1 – 0 | 向上 |
F-3回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
市立桜丘 | 1 – 0 | 麻布大附属 |
横浜氷取沢 | 5 – 1 | 公文国際 |
F-4回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
市立桜丘 | 4 – 2 | 横浜氷取沢 |
グループG
高校名 | 高校名 |
市ケ尾 | 白山 |
荏田 | 桐蔭中等 |
慶應藤沢 | 青山学院横浜栄和 |
浅野 | 茅ケ崎 |
横須賀学院 | 栄光学園 |
菅 | 鎌倉 |
鶴見大附属 | 厚木 |
G-1回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
市ケ尾 | 2 – 0 | 荏田 |
慶應藤沢 | 3 – 0 | 浅野 |
横須賀学院 | 2 – 0 | 菅 |
鶴見大附属 | 4 – 1 | 白山 |
桐蔭中等 | 12 – 0 | 青山学院横浜栄和 |
茅ケ崎 | 2 – 1 | 栄光学園 |
G-2回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
鎌倉 | 2 – 1 | 市ケ尾 |
慶應藤沢 | 3 – 1 | 横須賀学院 |
鶴見大附属 | 3 – 0 | 桐蔭中等 |
茅ケ崎 | 3 – 1 | 厚木 |
G-3回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
鎌倉 | 4 – 0 | 慶應藤沢 |
鶴見大附属 | 3 – 1 | 茅ケ崎 |
G-4回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
市立桜丘 | 6 – 0 | 鶴見大附属 |
グループH
高校名 | 高校名 |
横浜商業 | 上鶴間 |
釜利谷 | 藤沢工科 |
森村学園 | 上溝 |
藤嶺藤沢 | 横浜 |
生田 | 横浜サイエンスフロンティア |
麻生総合 | 二宮 |
厚木西 | 秦野総合 |
H-1回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
横浜商業 | 5 – 1 | 釜利谷 |
森村学園 | 3 – 2 | 藤嶺藤沢 |
生田 | 10 – 0 | 麻生総合 |
厚木西 | 2 – 0 | 上鶴間 |
藤沢工科 | 1 – 0 | 上溝 |
横浜 | 8 – 0 | 横浜サイエンスフロンティア |
H-2回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
二宮 | 4 – 0 | 横浜商業 |
生田 | 4 – 0 | 森村学園 |
厚木西 | 3 – 0 | 藤沢工科 |
秦野総合 | 2 – 1 | 横浜 |
H-3回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
生田 | 1(5) PK (4)1 | 二宮 |
秦野総合 | 2 – 1 | 厚木西 |
H-4回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
生田 | 0 – 4 | 秦野総合 |
グループI
高校名 | 高校名 |
茅ケ崎北陵 | 城北工業 |
横浜平沼 | 上矢部 |
有馬 | 藤沢翔陵 |
川崎工科 | 横浜清陵 |
秦野曽屋 | 横須賀工業・海洋科学・三浦初声 |
湘南台 | 上溝南 |
平塚工科 | 武相 |
I-1回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
茅ケ崎北陵 | 4 – 0 | 横浜平沼 |
有馬 | 3 – 0 | 川崎工科 |
秦野曽屋 | 2 – 1 | 湘南台 |
平塚工科 | 8 – 1 | 城北工業 |
上矢部 | 0(5) PK (4)0 | 藤沢翔陵 |
横浜清陵 | 2 – 0 | 横須賀工業・海洋科学・三浦初声 |
I-2回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
茅ケ崎北陵 | 4 – 0 | 上溝南 |
秦野曽屋 | 2 – 1 | 有馬 |
平塚工科 | 2 – 0 | 上矢部 |
武相 | 3 – 1 | 横浜清陵 |
I-3回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
茅ケ崎北陵 | 4 – 1 | 秦野曽屋 |
武相 | 2 – 0 | 平塚工科 |
I-4回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
武相 | 1 – 0 | 茅ケ崎北陵 |
グループJ
高校名 | 高校名 |
柏木学園 | 中大横浜 |
寒川 | 逗葉 |
鶴見 | 厚木清南・厚木商業・愛川 |
吉田島 | 聖光学院 |
山手学院 | 柏陽 |
横浜学園 | 大和 |
県横須賀 | 聖光学院 |
J-1回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
柏木学園 | 2 – 0 | 寒川 |
鶴見 | 8 – 0 | 吉田島 |
山手学院 | 5 – 0 | 横浜学園 |
県横須賀 | 4 – 1 | 中大横浜 |
逗葉 | 7 – 0 | 厚木清南・厚木商業・愛川 |
聖光学院 | 1 – 0 | 柏陽 |
J-2回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
大和 | 5 – 0 | 柏木学園 |
山手学院 | 2 – 1 | 鶴見 |
県横須賀 | 3 – 0 | 逗葉 |
横浜隼人 | 5 – 0 | 聖光学院 |
J-3回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
大和 | 3 – 2 | 山手学院 |
横浜隼人 | 3 – 0 | 県横須賀 |
J-4回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
大和 | 0 – 3 | 横浜隼人 |
グループK
高校名 | 高校名 |
県川崎 | 湘南学園 |
平塚中等 | 関東六浦 |
秦野 | 川崎北 |
アレセイア湘南 | 伊勢原 |
逗子開成 | 関東学院 |
大和東 | 瀬谷 |
城山 | 海老名 |
K-1回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
県川崎 | 2 – 1 | 平塚中等 |
秦野 | 9 – 0 | アレセイア湘南 |
逗子開成 | 1 – 0 | 大和東 |
城山 | 4 – 1 | 湘南学園 |
関東六浦 | 1(6) PK (5)1 | 川崎北 |
伊勢原 | 2 – 0 | 関東学院 |
K-2回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
瀬谷 | 2 – 1 | 県川崎 |
逗子開成 | 1 – 0 | 秦野 |
城山 | 2 – 0 | 関東六浦 |
海老名 | 5 – 0 | 伊勢原 |
K-3回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
逗子開成 | 1 – 0 | 瀬谷 |
城山 | 1(5) PK (3)1 | 海老名 |
K-4回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
逗子開成 | 4 – 0 | 城山 |
グループL
高校名 | 高校名 |
川和 | 向の岡工業 |
新城 | 元石川 |
小田原 | 鵠沼 |
深沢 | 大師 |
麻生 | 神奈川総合 |
高浜 | 百合丘 |
神大附属 | 湘南 |
L-1回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
川和 | 4 – 0 | 新城 |
小田原 | 3 – 1 | 深沢 |
麻生 | 9 – 0 | 高浜 |
神大附属 | 4 – 2 | 向の岡工業 |
元石川 | 5 – 0 | 鵠沼 |
大師 | 3 – 1 | 神奈川総合 |
L-2回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
川和 | 1(8) PK (7)1 | 百合丘 |
麻生 | 1 – 0 | 小田原 |
元石川 | 9 – 0 | 神大附属 |
湘南 | 3 – 0 | 大師 |
L-3回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
川和 | 3 – 1 | 麻生 |
湘南 | 4 – 1 | 元石川 |
L-4回戦
高校名 | スコア | 高校名 |
川和 | 0 – 3 | 湘南 |
2次トーナメント
2次トーナメント3回戦
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/30 | 東海大相模 × 湘南学院 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/30 | 座間 × 桐蔭学園 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/30 | 桐光学園 × 星槎国際湘南 |
日付 | +時間 | 対戦カード |
10/30 | 橘 × 湘南工大附 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/30 | 横浜創英 × 三浦学苑 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/30 | 湘南 × 弥栄 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/30 | 日大藤沢 × 法政二 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/30 | 横浜創学館 × 相洋 |
準々決勝
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/3 | × |
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/3 | × |
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/3 | × |
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/3 | × |
準決勝
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/6 | × |
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/6 | × |
決勝
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/13 | × |
第100回 高校サッカー選手権2021神奈川県予選の優勝候補は?
全国王者に輝いた「桐光学園」が優勝候補筆頭です!
しかし、他にも力を付けている高校もあり、その代表格が高校総体に出場した「相洋高校」や「東海大相模」が挙げられます。
【桐光学園】
2019年高校総体に出場し、そのまま全国の舞台でも初優勝を果たしました。
選手権大会となると2019年、2020年連続で県予選準優勝とあと一歩のところで涙を飲んでおります。
今年こそは先輩たちの無念を晴らし選手権出場といった目標に一丸になっているのではないでしょうか。
OBに名を連ねるメンバーも日本代表としてワールドカップに出場した中村俊輔選手をはじめ、
小川航基選手などそうそうたる選手がいます。
【相洋高校】
2021年高校総体で県予選2位通過で全国大会初出場。
結果は惜しくも1回戦で瀬戸内(広島)に敗れました。
全国大会出場で得た自身と経験を生かして県予選に挑む。
高校総体では2枠あった神奈川県の枠ですが、選手権は1枠になりますので今回こそは県予選で優勝して選手権初出場を目指す。
現在松本山雅のFW鈴木国友選手がいます。
【東海大相模高校】
東海大相模と言えば野球の甲子園でも有名ですが、サッカーでも近年実力をつけている学校の一つです。
今回の高校総体で県予選優勝、2大会連続3回目の全国大会出場を果たしました。
高校総体ではシードだった為初戦の2回戦で福岡の飯塚にPK戦の末惜しくも敗れてしまいます。
総体では3度の出場経験があるものの、まだ冬の選手権は出場経験がありません。
チーム目標は全国制覇であり目標に向けて選手権初出場を目指す。
OBにはヴァンフォーレ甲府でプレーする中山陸選手などがいます。
第100回全国高校サッカー選手権神奈川県予選の注目選手は?
注目チームは上でご紹介しましたが、今度は個に注目して今大会注目の選手をご紹介させていただきます。
【橋本 一汰(ハシモト イッタ)東海大相模高校】
神奈川インターハイ2次予選 決勝
東海大学相模 対 桐光学園 0 対 1
東海惜しいシーン①
東海14番橋本一汰➡️21番今泉陸➡️20番角悠太朗➡️15番櫛田和渡➡️7番長島風太➡️16番大野駿➡️14番橋本一汰➡️9番増田鈴太郎➡️16番大野駿シュート pic.twitter.com/Y3fWjvWF4c— yuki (@yuki55458298) June 23, 2019
高校総体を1年と3年で経験しているMF。
171センチ63キロと体系には恵まれていないが類い稀なるサッカーセンスでチームを統率。
しかし、選手権はまだ東海大相模自体出場はない。
選手権初出場を目指しチーム目標の全国制覇を目指す。
【森田 青流(モリタ セイリュウ)東海大相模高校】
①森田青流(Seiryu Morita)
②東海大学付属相模高校
③RWG/RMF
④抜群のスピードと切れ味鋭い切り返しで、右サイドを制圧する高速ドリブラー。一瞬の緩急で相手を剥がし、縦突破とカットインを使い分けながら多くのチャンスを演出する。類まれな武器を持つレフティの更なる飛躍が楽しみだ。 pic.twitter.com/TPO4oQS5FF— 有望サッカー選手名鑑@PlayersList (@PlayersList) February 23, 2021
高校総体出場した東海大相模のエース。
希少なレフティーであのメッシ選手のようなカットインからのシュートを得意としている。
総体の県予選ではスーパーサブの立ち位置で持ち前のスピードでかく乱するプレイを見せていましたが選手権ではスタメンから出てくるのではないでしょうか。
全国大会でも後半からの出場でしたがチームの流れを変える積極的なプレイでチームを牽引した。
今年こそは選手権出場へエースの活躍がカギを握る。
【岩野 拳士(イワノ ケント)相洋高校】
県代表の座を掴んだ岩野拳士(相洋3年)。こちらは金旭中出身、平塚の漢、賢治の後輩になります。180cm未満だが、魂のこもったDFと解明不可能な得点能力が特長です。県予選でも決勝まで3試合連続ゴールという「持ってる男」。ちょっと大人しいが能力抜群の山口聡三(元湘南WEST)とのコンビは注目です。 pic.twitter.com/ErnmHC0Yoq
— 飯竹 友彦/ライター,カメラマン (@tomo2take) July 28, 2021
全国大会を経験した相洋高校のフィジカルや競り合いの強さに定評があるDF。
高校総体予選全7点中4得点が岩野拳士選手が奪いDFながらチーム得点王。
178センチと決して大柄ではないですが、ヘディングが強い選手となっております。
攻守でチームを牽引して選手権も初出場を目指す。
まとめ
いかがでしたか?
今回は第100回全国高校サッカー選手権神奈川県予選の日程と組み合わせに加えて、優勝候補、注目選手をご紹介しました。
現在は一次予選まで消化しており、今後はシード校も続々と登場します。
優勝候補は桐光学園が筆頭ですが、相洋高校、東海大相模も虎視眈々と優勝を狙います。
注目選手は全国大会にも出場した東海大相模の2名と相洋高校のプレイヤーをピックアップしましたがレベルの高い神奈川予選ではこれからどんどん注目選手が出てくると思います。
プロを目指す選手にとっては選手権は予選から就職活動になってきます。
選手権予選で活躍し本選出場を目指しプロになる夢を叶えるため大会のワンダーボーイが何人誕生するのか楽しみですね。
お読みいただきありがとうございました。
コメント