【第100回全国高校サッカー選手権大会】の予選が各地で行われています。
第100回目の冬の選手権ということで、サッカーファンも待ち遠しい季節ですね。
全国大会に向けての熾烈な戦いは、いろんなドラマがあって、見応えがあります。
今回は「レベル高すぎ!」【群馬県予選】についてまとめていきます。
群馬県といえば、故・松田直樹選手、山口素弘選手、細貝萌選手など多くの日本代表の出身地です。
今年もこの群馬県大会で、将来の日本代表候補を見つけることができるかもしれませんね!
ということで全国高校サッカー選手権2021群馬大会に注目しましょう。
記事の順番は
- 全国高校サッカー選手権2021群馬県大会の日程
- 全国高校サッカー選手権2021群馬県大会の組み合わせ結果
- 全国高校サッカー選手権2021群馬県大会の優勝候補
- 全国高校サッカー選手権2021群馬県大会の注目選手
- まとめ
という順番でお伝えしていきます。
全国高校サッカー選手権2021群馬県予選の日程は?
10月16日(土)から一次予選が始まっており、10月31日から決勝トーナメントが開始しています。
注目校を見る前に、群馬県予選の組み合わせの決定方法を見ていきましょう。
群馬県予選はトーナメント方式で、一次予選突破の8チームと全国総体群馬県予選ベスト8の8チームの計16チームで決勝トーナメントを実施します。
決勝トーナメントの日程は、以下の通りです。
日程
1回戦
10月31日
2回戦
11月3日
準々決勝
11月7日
準決勝
11月13日
決勝
11月23日
全国高校サッカー選手権2021群馬県予選の組み合わせ結果は?
一次予選1回戦
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/16 | 新田暁 11 – 1 明和県央 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/16 | 西邑楽 1(5) PK (4)1 桐生 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/16 | 吾妻中央 2 – 1 前橋西 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/16 | 渋川 1 – 0 富岡 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/16 | 高崎商大附 0 – 7 前橋 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/16 | 館林商工 1(2) PK (4)1 吉井 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/16 | 玉村 4 – 1 前橋南 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/16 | 勢多農林 0 – 12 高崎工 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/16 | 高崎東 0 – 5 中央中等 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/16 | 前橋工 17 – 0 利根実 |
一次予選2回戦
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/17 | 安中総合 0(4) PK (3)0 桐生工 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/17 | 関東学園大附 3 – 0 藤岡工 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/17 | 西邑楽 1 – 0 東農大二 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/17 | 伊勢崎商 3 – 0 太田東 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/17 | 吾妻中央 1 – 3 四葉中等 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/17 | 桐生市商 13 – 0 渋川青翠 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/17 | 渋川 2(4) PK (2)2 渋川工 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/17 | 県立伊勢崎 9 – 0 樹徳 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/17 | 前橋 0(4) PK (5)0 桐生清桜 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/17 | 太田 21 – 1 大間々 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/17 | 吉井 7 – 1 藤岡中央 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/17 | 市立太田 3 – 0 玉村 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/17 | 高崎工 1(4) PK (3)1 板倉 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/17 | 高崎北 1 – 0 中央中等 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/17 | 前橋工 0 – 5 館林 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/17 | 新田暁 1 – 0 伊勢崎清明 |
一次予選ブロック決勝
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/24 | 高崎北 1 – 5 館林 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/24 | 市立太田 0 – 1 高崎工 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/24 | 太田 3 – 2 吉井 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/24 | 桐生市商 5 – 0 渋川 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/24 | 関東学園大附 0 – 2 西邑楽 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/24 | 安中総合 1(4) PK (2)1 新田暁 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/24 | 伊勢崎商 3 – 0 四ツ葉学園 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/24 | 県立伊勢崎 5 – 1 桐生清桜 |
決勝トーナメント1回戦
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/31 | 西邑楽 1 – 0 高崎 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/31 | 高崎商 0 – 1 伊勢崎商 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/31 | 県立伊勢崎 0 – 7 常磐 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/31 | 共愛学園 1 – 0 太田 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/31 | 桐生市商 5 – 1 太田工 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/31 | 前橋東 2 – 0 高崎工 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/31 | 安中総合 1 – 2 利根商 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
10/31 | 沼田 1 – 4 館林 |
決勝トーナメント2 回戦
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/3 | 前橋育英 11 – 1 西邑楽 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/3 | 伊勢崎商 0 – 7 前橋商 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/3 | 新島学園 0 – 3 常磐 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/3 | 共愛学園 2 – 1 健大高崎 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/3 | 高崎経大附 2 – 0 桐生市商 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/3 | 前橋東 0 – 5 伊勢崎工 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/3 | 市立前橋 1 – 2 利根商 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/3 | 館林 0 – 3 桐生第一 |
決勝トーナメント準々決勝
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/7 | 前橋育英 – 前橋商 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/7 | 常磐 – 共愛学園 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/7 | 高崎経大附 – 伊勢崎工 |
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/7 | 利根商 – 桐生第一 |
決勝トーナメント準決勝
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/13 | 9:30~ | – |
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/13 | 13:00~ | – |
決勝
日付 | 時間 | 対戦カード |
11/23 | 12:40~ | – |
全国高校サッカー選手権2021群馬県大会の優勝候補は?
強豪ひしめく群馬県大会の優勝候補として挙げたい高校は、
「前橋育英高校」「桐生第一高校」の2校です。
その中でもやはり、前橋育英高校が群を抜いた存在です。
【前橋育英高校】
今年の高校総体の群馬県代表の大本命。
全国高校総体 出場16回 優勝1回・3位3回、全国高校サッカー選手権 出場22回 優勝1回・準優勝2回・3位4回と実績でも全国トップクラスの成績を誇っています。
しかし去年の成績は少し振るわなかったようで選手権連続出場回数もストップし高校総体も出場に至りませんでした。
現在の3年生はその悔しさを経験している貴重な世代になるのではないかと思っています。
常勝校によくあるプレッシャーや連覇への重圧、敗北などすべてを経験してきた世代がより一層強くなり成長を見せている印象が見て取れます。
総体予選の決勝でもライバルの桐生第一にスコアレスながらPKで苦しくも勝ち上がりインターハイの1回戦7-1の快勝、しかし2回戦で0-1で敗れました。
今年の栄冠も残り1つ、夏と冬の全国大会出場し平成29年の全国優勝の再現は出来るのでしょうか。
主なOBは、元日本代表MF山口素弘選手(現・執行役員ゼネラルマネージャー)、ドイツ・ブンデスリーガで活躍したMF細貝萌選手(現在地元のザスパクサツ群馬所属)、故・松田直樹選手(横浜・F・マリノス、松本山雅所属)です。
【桐生第一高校】
2006年から高校サッカー群馬県大会は前橋育英高校のほぼ独壇場でしたが、2011、13年その牙城崩し優勝したのが 桐生第一高校 です。
実績としては、全国高校サッカー選手権出場2回、全国高校総体(インターハイ)出場2回になります。
2011年に群馬県大会を初優勝すると、同年の全国高校サッカー選手権もベスト4に、13年の全国高校サッカー選手権の出場時にはベスト8を飾ります。
昨年の選手権決勝では前橋商業にPKで敗れ敗退、今年の6月に行われた県のサッカー大会でも決勝に進みますが前橋育英の牙城を崩せず1-2の敗戦、インターハイ予選でも決勝まで進みますが前橋育英にPKで敗れています。
見てわかる通りあと一歩の印象がとても強く全国大会出場を逃し続けていますが、ここまで近年安定して決勝に進めているのも桐生第一の強さに感じます。
前橋育英高校の牙城を崩すのは、新進気鋭の桐生第一高校にでしょうか?
こちらも優勝候補として期待がもてますね!
主なOBに、日本代表の鈴木武蔵選手(ベルギーリーグのKベールスホットVA所属)がいます。
全国高校サッカー選手権2021群馬県予選の注目選手は?
【笠柳翼(かさやなぎ つばさ)前橋育英高校】
/#笠柳翼 選手
2022シーズン新加入内定記者会見を行いました🎤
\
「早く戦力になりたい!」と力強く話してくれました💪
V・ファーレン長崎のユニフォームもよく似合ってます😆🙌
10月6日(水)に、記者会見の様子をクラブ公式YouTubeで公開いたします❗️お楽しみに☺️#vvaren pic.twitter.com/Os57AhhHsu— V・ファーレン長崎 公式 (@v_varenstaff) October 5, 2021
名門前橋育英の10番をつけるエースはU-18の日本代表候補にも選出される逸材です。
この10月にV・ファーレン長崎の加入も発表され今大会さらに注目を集めている選手です。
個の能力がとても高くパス、シュート、ドリブルなどもとても高いレベルにあり一つのプレーで局面を打開できる能力を持っている選手になります。
長崎の練習に訪れた刺激はとても大きかったようでベテランの元日本代表の玉田選手から影響を受けたといいます。
プロへのステップを踏む前に置き土産として優勝を前橋育英に届けプロに向けて準備は万端だ。
【桑子流空(くわこ りく)前橋育英高校】
【写真特集】[プリンスリーグ関東]前橋育英の守備を引き締める3年生、DF柳生将太、DF桑子流空、DF岩立祥汰、GK渡部堅蔵(8枚) | ゲキサカhttps://t.co/wlq4NwgVdG#gekisaka pic.twitter.com/cIeHiqv5hk
— ゲキサカ (@gekisaka) August 13, 2021
常勝軍団前橋育英のキャプテンを務めるセンターバックの選手。
180センチと上背がありヘディングがとても強くカバーリングの能力も高い選手。
足元の技術も兼ね備えており前橋育英の攻撃の起点にもなれる貴重な存在になっている。
本人曰くタイガー軍団と呼ばれる前橋育英のキャプテンになることが小学生の頃からの目標になっていたとのことで、1つの目標は達成している。
しかし、やはりそのユニホームを着て全国大会で大暴れし栄冠をつかむ姿を期待したい。
4年ぶりの選手権王者奪還へ桑子キャプテンの新しいチャレンジがスタートする。
まとめ
いかがでしたか?
今回は全国高校サッカー選手権2021群馬県予選の日程と組み合わせに加えて、優勝候補、注目選手をご紹介しました。
現在は決勝トーナメント1回戦まで終了しており、11月16日に準決勝戦、11月23日に決勝戦が行われます。
優勝候補は前橋育英高校、桐生第一高校となっています。
注目選手は前橋育英に所属する2人、プロ内定の笠柳翼選手とキャプテンの桑子流空選手をご紹介しました。
全国屈指のレベルを誇る群馬県ですが、本大会での躍進を果たすのはどこのチームになるか楽しみですね!
いつもありがとうございます。だんだん!
コメント