第101回高校サッカー選手権2022愛媛予選の日程まとめ!優勝候補や注目選手も調査!

高校サッカーファンの皆さん、こんにちは。

 

冬の選手権に向けて、全国各地で本格的に予選が始まっています。

最後の大舞台に向けて、各都道府県で熱い戦いが繰り広げられるでしょう。

今回は、四国を代表するサッカー王国、愛媛県予選についてお伝えしていきます。

 

四国勢の過去5年間の選手権での最高成績は、第98回大会(2019年度)の徳島市立のベスト8で、前回大会は四国勢全て初戦敗退と、全国では苦戦を強いられていますが、愛媛県は第68回大会(1989年度)で南宇和高が優勝し、四国で唯一全国制覇を経験している県です。

さらに愛媛県は、四国で唯一Jクラブユースが2チーム(愛媛FC U-18、FC今治 U-18)所属する県であり、Jクラブユースと高校同士の凌ぎ合いで、県内でも高いレベルの争いが繰り広げられています。

各校の力の差はそこまで大きくなく、どこが出場するのか、最後まで目が離せません。

 

という事で今回の記事は

  • 全国高校サッカー選手権2022愛媛予選の日程
  • 全国高校サッカー選手権2022愛媛予選の組み合わせ
  • 全国高校サッカー選手権2022愛媛予選の優勝候補
  • 全国高校サッカー選手権2022愛媛予選の注目選手
  • まとめ

という順番でお伝えしていきます。

全国高校サッカー選手権2022愛媛予選の日程

全国高校サッカー選手権2022愛媛予選の日程は以下の通りです。

 

1回戦

2022年9月24日(土)、9月25日(日)、10月1日(土)、10月8日(土)、10月9日(日)、10月10日(月)

 

2回戦

2022年10月15日(土)、10月16日(日)

 

3回戦

2022年10月22日(土)

 

準々決勝

2022年10月29日(土)

 

準決勝

2022年11月3日(木)

 

決勝

2022年11月13日(日)

 

 

 

全国高校サッカー選手権2022愛媛予選の組み合わせ

第101回全国高校サッカー選手権大会 愛媛県大会 組み合わせ (参照:愛媛県サッカー協会HPより)

1回戦

No 月 日 対 戦 カ ー ド
10/1 大洲 4 × 0 吉田
No 月 日 対 戦 カ ー ド
9/24 東予 0 × 10 南宇和
No 月 日 対 戦 カ ー ド
10/1 宇和島南 2 × 0 小松
No 月 日 対 戦 カ ー ド
9/25 松山中央 2 × 7 松山北
No 月 日 対 戦 カ ー ド
10/9 川之江 1 × 2 西条
No 月 日 対 戦 カ ー ド
10/1 済美 17 × 0 北条
No 月 日 対 戦 カ ー ド
10/8 宇和 0 × 9 今治工業
No 月 日 対 戦 カ ー ド
10/8 今治北 0(5PK4)0 松山東
No 月 日 対 戦 カ ー ド
9/25 八幡浜工 7 × 0 松山南
No 月 日 対 戦 カ ー ド
10 9/24 野村 0 × 12 新居浜東
No 月 日 対 戦 カ ー ド
11 10/10 今治西 5 × 1 弓削商船
No 月 日 対 戦 カ ー ド
12 10/9 内子 2 × 1 三島
No 月 日 対 戦 カ ー ド
13 10/10 宇和島水産 1 × 4 済美平成
No 月 日 対 戦 カ ー ド
14 10/10 新居浜高専 0 × 1 新居浜工業
No 月 日 対 戦 カ ー ド
15 10/1 松山商 6 × 0 東温
No 月 日 対 戦 カ ー ド
16 10/9 北宇和 12 × 0 土居
No 月 日 対 戦 カ ー ド
17 10/10 伊予 3 × 4 丹原
No 月 日 対 戦 カ ー ド
18 10/8 伊予農業 1 × 5 新居浜西
No 月 日 対 戦 カ ー ド
19 9/25 松山学院 7 × 2 愛光
No 月 日 対 戦 カ ー ド
20 9/24 松山西 1 × 4 松山聖陵
No 月 日 対 戦 カ ー ド
21 10/10 大洲農業 11 × 0 新居浜商

 

 

2回戦

No 月 日 対 戦 カ ー ド
22 10/15 大洲 3 × 2 南宇和
No 月 日 対 戦 カ ー ド
23 10/15 宇和島南 0 × 7 松山北
No 月 日 対 戦 カ ー ド
24 10/15 宇和島東 3 × 0 西条
No 月 日 対 戦 カ ー ド
25 10/15 済美 3 × 1 今治工業
No 月 日 対 戦 カ ー ド
26 10/15 松山工業 3 × 0 今治北
No 月 日 対 戦 カ ー ド
27 10/15 八幡浜工業 4 × 1 新居浜東
No 月 日 対 戦 カ ー ド
28 10/16 今治西 3 × 0 内子
No 月 日 対 戦 カ ー ド
29 10/16 済美平成 0 × 8 新居浜工業
No 月 日 対 戦 カ ー ド
30 10/15 松山商業 9 × 0 北宇和
No 月 日 対 戦 カ ー ド
31 10/16 丹原 0 × 5 新居浜西
No 月 日 対 戦 カ ー ド
32 10/15 松山学院 3 × 2 松山聖陵
No 月 日 対 戦 カ ー ド
33 10/15 大洲農業 0 × 12 帝京第五

 

 

3回戦

No 月 日 対 戦 カ ー ド
34 10/22 大洲 0 × 4 松山北
No 月 日 対 戦 カ ー ド
35 10/22 宇和島東 1 × 0 済美
No 月 日 対 戦 カ ー ド
36 10/22 松山工業 0 × 2 八幡浜工業
No 月 日 対 戦 カ ー ド
37 10/22 今治西 1 × 4 新居浜工業
No 月 日 対 戦 カ ー ド
38 10/22 松山商業 3 × 0 新居浜西
No 月 日 対 戦 カ ー ド
39 10/22 松山学院 0 × 9 帝京第五

 

 

準々決勝

No 月 日 対 戦 カ ー ド
40 10/29 今治東中等教育学校 1 × 0 松山北
No 月 日 対 戦 カ ー ド
41 10/29 宇和島東 1 × 2 新田
No 月 日 対 戦 カ ー ド
42 10/29 八幡浜工業 6 × 1 新居浜工業
No 月 日 対 戦 カ ー ド
43 10/29 松山商業 1 × 2 帝京第五

 

 

準決勝

No 月 日 対 戦 カ ー ド
44 11/3 今治東中等教育学校 4 × 0 新田
No 月 日 対 戦 カ ー ド
45 11/3 八幡浜工業 2 × 6 帝京第五

 

 

決勝

No 月 日 対 戦 カ ー ド
46 11/13 今治東中等教育学校 0 × 1 帝京第五

帝京第五高校が選手権初出場を決めました。

 

 

 

全国高校サッカー選手権2022愛媛予選の優勝候補

愛媛予選の優勝候補として挙げたい高校は、「今治東中等教育学校」「帝京第五」「新田」の3校です。

 

【今治東中等教育学校】

まず優勝候補に挙げるのは、前回の選手権出場ならびに今夏のインターハイ出場の今治東中等教育学校です。

 

2012年4月に、南宇和松山工で選手権出場を果たした谷謙吾監督が就任後、着実に力をつけ始め、第98回(2019年度)大会で全国初出場を果たし、昨年度の選手権予選も制しました。

さらに今年度はインターハイ予選も制し、20年ぶりの出場を果たしました。

現在、プリンスリーグ四国では10チーム中4位(第13節終了時点)に位置し、四国の中でも高いチーム力を有しています。

 

前回の選手権を経験したキャプテンの越智小次郎、技巧派プレイヤーの高橋周斗、サイドバックの竹内海人を軸とし、2年生の大荒陽平樋口智大といった成長株も加わり、昨年度よりチーム力がより増して、バランスの取れたチームとなっています。

今年度はインターハイだけでなく、選手権も制し、しばらくは今治東中等教育学校愛媛県の盟主となる時代が来るのか、今回の選手権予選は大きなターニングポイントとなるでしょう。

前回の選手権、今夏のインターハイ共に初戦敗退を喫し、全国で悲願の1勝を上げることが出来るのか注目です。

 

 

【帝京第五】

次に優勝候補に挙げるのは、帝京第五です。

 

前回の選手権予選、そして今夏のインターハイ予選ともに決勝に進出したものの、いずれも今治東中等教育学校に敗れ、悔しさを味わっています。

2009年に植田洋平監督が就任後、チーム強化を図り、さらに近年は東京都や神奈川県からの越境入学者を多く迎え、着実に力をつけ、結果を残してきました。

しかし、「勝負の年」と位置付けた前回の選手権予選は決勝まで進んだものの、あと一歩で全国に届きませんでした。

 

昨年の選手権予選でも主力となっていたMF武田健汰やFW一瀬健斗を中心にパワーを前面に出した攻撃を展開し、MF梅澤玄季のロングスローも大きな脅威となっていました。

インターハイ予選でも今治東中等教育学校と接戦を繰り広げ、互角に渡り合っていました。

今治東中等教育学校谷謙吾監督も「ライバル」と評価し、選手権の切符を争うライバルの筆頭候補に挙げられていることでしょう。

2大会連続で味わった悔しさを晴らし、初の選手権出場となるのか注目です。

 

 

【新田】

最後に優勝候補に挙げるのは、2年前の選手権出場校、新田高です。

 

昨年のインターハイにも出場しましたが、選手権予選は3回戦で済美高に0-3のまさかの完敗。

今年度はインターハイ予選では、準決勝で帝京第五に1-4で敗れ、今治東中等教育学校と共に参戦しているプリンスリーグ四国では10チーム中最下位(第13節終了時点)、未だ勝利なしと苦戦を強いられています。

とはいえ、2020年に就任した清水祐貴監督が、前線から積極的にプレッシャーをかけ、高い位置で奪いカウンターにつなげる攻撃的なスタイルがチームに浸透し、敗れた試合でも2点以上取る得点力の高さを誇ります。

2年前の選手権、昨年のインターハイを経験しているCBの森誠也、SBの宮領渉真など頼れる3年生の存在も大きいでしょう。

ここ最近は、今治東中等教育学校帝京第五にやや押されつつありますが、2年前に全国の舞台を踏んだ経験値を生かし、勝負強さを見せることが出来るのか注目です。

 

 

 

全国高校サッカー選手権2022愛媛予選の注目選手

ここでは愛媛予選の注目選手をご紹介していきます。

 

【越智 小次郎 (おち こじろう)】

今治東中等教育学校の3年生でアンカーを務めチームを支える、頼れるキャプテンです。

 

パスをつなぎ、ポゼッションを高め、サイドからの攻撃につなげる今治東中等教育学校の攻撃的なサッカーにおいて、視野の広さと豊富な運動量で、相手の攻撃の芽を摘み取るだけでなく、的確なパス捌きを見せ、攻撃の起点となっています。

 

またインターハイ予選決勝の帝京第五戦では、1点ビハインドで迎えた後半戦、集中力をさらに高めた守備と、正確なパスを前線に供給し、チームを逆転勝利へと導きました。

劣勢になった時にも、チームを積極的に鼓舞し、自らのプレーで牽引する高いキャプテンシーも兼ね備えています。

3大会連続出場を果たす上で、重要なキーマンといえるでしょう。

普段通りのポゼッションサッカーを見せることが出来るかどうか、まずキャプテン越智の出来にかかっています。

活躍に注目ですね。

 

 

【竹内 海斗 (たけうち かいと)】

今治東中等教育学校の3年生でチームの攻撃を活性化させる攻撃的なサイドバックです。

 

右利きながら左サイドバックで起用され、昨年度からスタメンで出場し、豊富な運動量とキックの精度の高さ、積極的な攻め上がりでチームの攻撃を活性化させます。

インターハイ予選決勝の帝京第五戦では、後半34分に、クロスをヘディングで合わせ、値千金の決勝ゴールを奪いチームを全国へ導きました。

 

前回の選手権を振り返って、谷謙吾監督も「アイツの運動量は、今年の選手権でプラスだった」と評価し、今年度に入ってからも、攻守両面でさらに逞しさを増しています。

今治東中等教育学校の攻撃のストロングポイントであるサイドにおいて、守備対応ももちろん、味方を生かした崩しや、攻め上がってからの得点など、より重要度が増しているプレイヤーです。

前回の選手権、そして今夏のインターハイ、いずれも初戦敗退となり、全国で悲願の勝利を上げることが出来るのか、最後の大舞台となる竹内の活躍にも注目です。

 

 

【武田 健汰 (たけだ けんた)】

帝京第五の3年生でサイドや中央で攻撃の起点となるレフティーアタッカーです。

 

近年、東京都や神奈川県など県外からの生徒を多く迎え、全国まであと少しのところまで成長している帝京第五の攻撃的MFです。

前回の選手権予選準決勝の済美高戦では、強烈なボレーシュートを決まるだけでなく、ボールキープやポジションチェンジなどで、攻撃のリズムに変化を生み出し、相手守備陣を掻き回す活躍を見せていました。

 

武田自身も、神奈川県から帝京第五に入学し、人間的にも大きく成長していると実感しているだけでなく、前橋育英のセレクションで落とされたという過去からの反骨心も、モチベーションの一つになっていて「自分たちで初めて全国に出たい」という強い思いを持ち、あと一歩のところまで来ています。

帝京第五の歴史に名を残すだけでなく、全国で関東の強豪校に勝利し、地元関東に恩返しをすることが出来るのか、最後の大舞台となる選手権予選に向けて、武田の活躍に注目が集まります。

 

 

【森 誠也 (もり せいや)】

新田高の3年生でチームを支えるディフェンスリーダーです。

 

昨年度からもスタメンで起用され、昨年のインターハイも経験していますが、前回の選手権ではまさかの3回戦敗退を喫し、今夏のインターハイでも準決勝で敗れています。

プリンスリーグ四国でも苦戦を強いられていますが、全国の舞台の経験値を生かし、後方からチームを支えます。

現チームでも、CBの森誠也をはじめ、CBの山田拓、SBの宮領渉真など、最終ラインに全国を経験した選手が残り、その経験値はこの選手権予選でも発揮されることでしょう。

DFリーダーとして、粘り強い守備を見せ、再び全国に行くことが出来るのか注目です。

 

 

 

まとめ

いかがでしたか。

 

今回は全国高校サッカー選手権2022愛媛県予選の日程と組み合わせに加えて、優勝候補、注目選手をご紹介しました。

 

優勝候補には、選手権・インターハイと連続出場している今治東中等教育学校、選手権予選とインターハイ予選で準優勝の帝京第五、プリンスリーグ四国に参戦中の新田を挙げました

その他、前回の選手権予選ベスト4の済美高、インターハイ予選ベスト4の松山工宇和島東松山北新居浜工大洲松山商などが選手権の切符を争うことになるでしょう。

 

前回の選手権予選、そして今夏のインターハイの決勝は、今治東中等教育学校帝京第五の一騎打ちになっていますが、新田をはじめ、各校が横一線に並び、どこが決勝まで勝ち上がってくるのか、目が離せません。

注目選手は、今治東中等教育学校越智小次郎選手、竹内海斗選手、帝京第五武田健汰選手、新田森誠也選手をご紹介しました。

愛媛県予選を制し、本大会での躍進を果たすのはどこのチームになるか楽しみですね

いつもありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました